ドロシーの詩のなかで惹かれるところ
↓
「人に認めてもらえる中で育った子は 自分を大事にします 」
「認めてもらえる」というのは意味深いですね
いいことをして、がんばってがんばって、人の役に立って・・・
人に誉めて貰うことだけで「自分を認めてもらう」クセがついてしまうと
大人になるとヘトヘトになってしまう「人生の基準が自分以外にある生き方」
自分が決めて選んでやれる「そのまま認められる環境」だと
自分で自分をそのまま認められる
ここちよい「基準が自分にある自分を大事にする生き方」
自分を大事にするということは人を大事にするということ
『まだまだ、自分育てはつづきます~』
◆今日の誕生花◆ブルーベリー<想いつづける>

↓
「人に認めてもらえる中で育った子は 自分を大事にします 」
「認めてもらえる」というのは意味深いですね
いいことをして、がんばってがんばって、人の役に立って・・・
人に誉めて貰うことだけで「自分を認めてもらう」クセがついてしまうと
大人になるとヘトヘトになってしまう「人生の基準が自分以外にある生き方」
自分が決めて選んでやれる「そのまま認められる環境」だと
自分で自分をそのまま認められる
ここちよい「基準が自分にある自分を大事にする生き方」
自分を大事にするということは人を大事にするということ
『まだまだ、自分育てはつづきます~』
◆今日の誕生花◆ブルーベリー<想いつづける>

私は思春期に反抗期らしい反抗期がなく
大人になってから、すこし生きづらさを感じていました
それから親と向かい合うこと、数年・・・
30代にしてようやく吹っ切れて、‘晴れ’たのです
それからしばらくして出会った一冊です
▼アメリカインディアンの教え~初版は平成2年、16年前
2ページ目と3ページ目に
ドロシー・ロー・ノルトの詩が載っています
子供たちはこうして生き方を学びます
非難ばかり受けて育った子は 非難ばかりします
敵意にみちた中で育った子は 誰とでも戦います
ひやかしを受けて育った子は はにかみ屋になります
ねたみを受けて育った子は いつも悪いことをしているような気持ちになります
心が寛大な人の中で育った子は がまん強くなります
はげましを受けて育った子は 自信を持ちます
ほめられる中で育った子は いつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は 正義心を持ちます
思いやりのある中で育った子は 信仰心を持ちます
人に認めてもらえる中で育った子は 自分を大事にします
仲間の愛の中で育った子は 世界に愛をみつけます
作:ドロシー・ロー・ノルト / 訳:吉永 宏
また最近、たくさんの人が知ることとなったのは
皇太子さまが会見で子育てで知ったと披露されてたのがきっかけでした
『子育てと自分育ての一冊』
◆今日の誕生花◆ハナタバコ<私は孤独も好き>

大人になってから、すこし生きづらさを感じていました
それから親と向かい合うこと、数年・・・
30代にしてようやく吹っ切れて、‘晴れ’たのです
それからしばらくして出会った一冊です
▼アメリカインディアンの教え~初版は平成2年、16年前
![]() | 加藤 諦三 (2000/09) ニッポン放送プロジェクト |
2ページ目と3ページ目に
ドロシー・ロー・ノルトの詩が載っています
子供たちはこうして生き方を学びます
非難ばかり受けて育った子は 非難ばかりします
敵意にみちた中で育った子は 誰とでも戦います
ひやかしを受けて育った子は はにかみ屋になります
ねたみを受けて育った子は いつも悪いことをしているような気持ちになります
心が寛大な人の中で育った子は がまん強くなります
はげましを受けて育った子は 自信を持ちます
ほめられる中で育った子は いつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は 正義心を持ちます
思いやりのある中で育った子は 信仰心を持ちます
人に認めてもらえる中で育った子は 自分を大事にします
仲間の愛の中で育った子は 世界に愛をみつけます
作:ドロシー・ロー・ノルト / 訳:吉永 宏
また最近、たくさんの人が知ることとなったのは
皇太子さまが会見で子育てで知ったと披露されてたのがきっかけでした
『子育てと自分育ての一冊』
◆今日の誕生花◆ハナタバコ<私は孤独も好き>

7月28日の記事のつづき・・・
Tくんの描いてくれた電車はどれもとてもかわいい顔をしていました
・・・というか、私にはそう想えたのです
もっと観たくて、紙粘土を用意し作ってもらいました
▼1cm×1cm×4cmぐらいの小さな電車がいっぱい

当時、地域の中学校の養護学級のこどもたちの美術作品展が年1回ありました
それに電車をだそうと、大きなのも作ってもらいました
▼大きな電車

大きい電車はなんとなく、投げやりにつくってたようでした~荒い感じ
Tくんは「紙に描いたサイズ」がお気に入りだったのかもしれません
写真が不鮮明で彼の作品の細部が伝わらないのが残念なのですが
紙粘土の小さな電車は緻密につくられ、ひとつひとつ違う’顔‘をしていたのです
・・・来月につづく
Tくんの描いてくれた電車はどれもとてもかわいい顔をしていました
・・・というか、私にはそう想えたのです
もっと観たくて、紙粘土を用意し作ってもらいました
▼1cm×1cm×4cmぐらいの小さな電車がいっぱい

当時、地域の中学校の養護学級のこどもたちの美術作品展が年1回ありました
それに電車をだそうと、大きなのも作ってもらいました
▼大きな電車

大きい電車はなんとなく、投げやりにつくってたようでした~荒い感じ
Tくんは「紙に描いたサイズ」がお気に入りだったのかもしれません
写真が不鮮明で彼の作品の細部が伝わらないのが残念なのですが
紙粘土の小さな電車は緻密につくられ、ひとつひとつ違う’顔‘をしていたのです
・・・来月につづく
まさに、「観る読書」の決定版!~ビジュアル図鑑です!
▼自閉症児のための絵で見る構造化―TEACCHビジュアル図鑑
▼自閉症児のための絵で見る構造化〈パート2〉―TEACCHビジュアル図鑑
自閉症のある人にとって、「絶対必要不可欠な支援とは何か?」がわかります
実践的なヒント満載です~
「視覚的構造化」というのは自閉症の世界だけのおはなしではありませんね
公共性の高い施設・建物内などは「外国から来た人」にもわかりやすいように
さらに「視覚的構造化」が進んでいますし
PCの次世代OSはよりグラフィックが強化されているようです
自閉症のある人にも、そうでない人にも「みてわかる」は優しいです
『これから時代はどんどんビジュアル化する!』
◆今日の誕生花◆センニチコウ<変わらぬ愛情>

▼自閉症児のための絵で見る構造化―TEACCHビジュアル図鑑
![]() | 佐々木 正美、宮原 一郎 他 (2004/02) 学習研究社 |
▼自閉症児のための絵で見る構造化〈パート2〉―TEACCHビジュアル図鑑
![]() | 佐々木 正美、宮原 一郎 他 (2006/08) 学習研究社 |
自閉症のある人にとって、「絶対必要不可欠な支援とは何か?」がわかります
実践的なヒント満載です~
「視覚的構造化」というのは自閉症の世界だけのおはなしではありませんね
公共性の高い施設・建物内などは「外国から来た人」にもわかりやすいように
さらに「視覚的構造化」が進んでいますし
PCの次世代OSはよりグラフィックが強化されているようです
自閉症のある人にも、そうでない人にも「みてわかる」は優しいです
『これから時代はどんどんビジュアル化する!』
◆今日の誕生花◆センニチコウ<変わらぬ愛情>

きのう、久保田利伸の20周年ライブのNHKの予告を観ていたら
ナイナイの岡村くんが舞台に上げられファンキーに踊ってる
これは観なくっちゃ~!・・・と家事を早々に切り上げてTVをON
オープニングから、あ~なつかしい!
久保田くんは1986年にデビュー
当時は日本のメジャーな音楽シーンには彼のジャンルはなかった
いまでこそ「J-R&B」とかいうけど・・・
私は「インディゴ・ワルツ」がとくに好きでした♪
きのうのライブでは韓国出身の女性新人歌手SunMinが登場して
「Keep Holding U」をふたりで熱唱~久保田くん、懐深いわ♪
さて、岡村くんはラスト「Oh!What a night」でお客さんと掛け合いダンスを披露
その時使われたダンス曲は!
↓
▼The Time:Jungle Love


▼Dazz Band:Let it whip


さすが80年代をリアルに聴いてきたFunk好き久保田くんだけあります!
1987~88年ごろ、ZAPP@渋谷のLIVE INNのライブにお会いしました
Trouble Funk@サンケイホールのライブに行ったときも会ったので
「大阪まで来るほど好きなんだ」と感心したのを覚えています
かくいう、私も東京まで黒人バンドを観るためだけに行ってたんですから
人のことは言えません・・・f(^^;
20年経って、歌がうまくなっていたし
バンドも洗練されていて、気持ちよく聴けた大満足のスーパーライブでした
そうそう、キーボードはMazeのフィリップ・ウーでした!
▼フィリップが観れます⇒Maze:Live In New Orleans

80年代のFunkにどっぷりと浸かっていた頃を想い出し・・・熱かったわ!
また、もっと深く浸かりたい気分です
『WE FOR REAL』
◆今日の誕生花◆ゼンマイ<夢想>

ナイナイの岡村くんが舞台に上げられファンキーに踊ってる
これは観なくっちゃ~!・・・と家事を早々に切り上げてTVをON
オープニングから、あ~なつかしい!
久保田くんは1986年にデビュー
当時は日本のメジャーな音楽シーンには彼のジャンルはなかった
いまでこそ「J-R&B」とかいうけど・・・
私は「インディゴ・ワルツ」がとくに好きでした♪
きのうのライブでは韓国出身の女性新人歌手SunMinが登場して
「Keep Holding U」をふたりで熱唱~久保田くん、懐深いわ♪
さて、岡村くんはラスト「Oh!What a night」でお客さんと掛け合いダンスを披露
その時使われたダンス曲は!
↓
▼The Time:Jungle Love


▼Dazz Band:Let it whip


さすが80年代をリアルに聴いてきたFunk好き久保田くんだけあります!
1987~88年ごろ、ZAPP@渋谷のLIVE INNのライブにお会いしました
Trouble Funk@サンケイホールのライブに行ったときも会ったので
「大阪まで来るほど好きなんだ」と感心したのを覚えています
かくいう、私も東京まで黒人バンドを観るためだけに行ってたんですから
人のことは言えません・・・f(^^;
20年経って、歌がうまくなっていたし
バンドも洗練されていて、気持ちよく聴けた大満足のスーパーライブでした
そうそう、キーボードはMazeのフィリップ・ウーでした!
▼フィリップが観れます⇒Maze:Live In New Orleans

80年代のFunkにどっぷりと浸かっていた頃を想い出し・・・熱かったわ!
また、もっと深く浸かりたい気分です
『WE FOR REAL』
◆今日の誕生花◆ゼンマイ<夢想>

息子が小学生になってから6回目の夏休み
息子も私も暑さの中でがんばって活動する・・・というのは苦手です
4年まではお盆あけにディズニーリゾートへ車で3泊4日の旅をしていましたが
それ以外は近くのプールやプレイランドにお付き合いする程度
ほとんど、ゆるゆるとのんびりと家ですごしています
この夏休みならではの私流の恒例行事に「棚おろし」があります
家の中の‘もの’を「いる」or「いらない」でふるいにかけていきます
そうして、「いらないもの」を処分します

やってみると、「つまらないものやどうでもいいもの」がけっこう出てきます
そんなもので「空間や使い勝手」という大事なものをムダにしているんですね
ものに連動するかのようにあたまの中も「いらないもの」がつまっています
この棚おろしをしながら、同時に自分の「思考や感情」も整理します
夏休みもあと一週間あまり
2学期をすっきりと迎えたいと想います
『棚おろし~「今ここ」を生きるための私流のコツ』
◆今日の誕生花◆ハツユキソウ<祝福>

息子も私も暑さの中でがんばって活動する・・・というのは苦手です
4年まではお盆あけにディズニーリゾートへ車で3泊4日の旅をしていましたが
それ以外は近くのプールやプレイランドにお付き合いする程度
ほとんど、ゆるゆるとのんびりと家ですごしています
この夏休みならではの私流の恒例行事に「棚おろし」があります
家の中の‘もの’を「いる」or「いらない」でふるいにかけていきます
そうして、「いらないもの」を処分します

やってみると、「つまらないものやどうでもいいもの」がけっこう出てきます
そんなもので「空間や使い勝手」という大事なものをムダにしているんですね
ものに連動するかのようにあたまの中も「いらないもの」がつまっています
この棚おろしをしながら、同時に自分の「思考や感情」も整理します
夏休みもあと一週間あまり
2学期をすっきりと迎えたいと想います
『棚おろし~「今ここ」を生きるための私流のコツ』
◆今日の誕生花◆ハツユキソウ<祝福>

夏休み後半の私の「こま切れの時間」の過ごし方
「観る読書」とそれ以上にはまってるのが「YouTube」
お宝映像がざくざくと出てくる、出てくる~
『Godfather of Soul』そして、『 King of Funk』のすごい動画が!
70年代の思いっきり脂らぎったパワフル&タイトなジェームス・ブラウン!
リズムとフレーズの強烈な繰り返し・反復がめちゃくちゃ気持ちいい~♪
♪James Brown Live'73 Good Foot/Soul Power/make it funky
・・・あれ?ない!
ドン・コーネリアスのプロダクションから削除要請があったそうです
がっかり・・・
替わりにこちらを⇒♪Classic James Brown
次のはJBのライブにきていたマイケルとプリンスを舞台あげてます
プリンスはギターと裸であのマイクパフォーマンス
シャウト一発!歌いません!
プリンスのパーフォーマンスにドラムが答えてプリンスワールドへ突入してます
⇒♪James Brown, Michael Jackson, Prince
著作権の問題でYouTubeはどうなるのかな?
権利者とユーザーにとっていい折り合いのつくところ探ってほしいな~
▼JBを聴こうっと~♪
来日は数回あったはず・・・
↓熱くなりすぎて、息が上がった記憶が・・・
▼1986年2月4日大阪城ホール:アリーナ¥4500 2列28番/29番

『Please,Please,Please~動画を削除しないで♪』
◆今日の誕生花◆クリアンサス<活力>

「観る読書」とそれ以上にはまってるのが「YouTube」
お宝映像がざくざくと出てくる、出てくる~
『Godfather of Soul』そして、『 King of Funk』のすごい動画が!
70年代の思いっきり脂らぎったパワフル&タイトなジェームス・ブラウン!
リズムとフレーズの強烈な繰り返し・反復がめちゃくちゃ気持ちいい~♪
♪James Brown Live'73 Good Foot/Soul Power/make it funky
・・・あれ?ない!
ドン・コーネリアスのプロダクションから削除要請があったそうです
がっかり・・・
替わりにこちらを⇒♪Classic James Brown
次のはJBのライブにきていたマイケルとプリンスを舞台あげてます
プリンスはギターと裸であのマイクパフォーマンス
シャウト一発!歌いません!
プリンスのパーフォーマンスにドラムが答えてプリンスワールドへ突入してます
⇒♪James Brown, Michael Jackson, Prince
著作権の問題でYouTubeはどうなるのかな?
権利者とユーザーにとっていい折り合いのつくところ探ってほしいな~
▼JBを聴こうっと~♪
![]() | Sex Machine James Brown (1993/03/23) Polydor |
来日は数回あったはず・・・
↓熱くなりすぎて、息が上がった記憶が・・・
▼1986年2月4日大阪城ホール:アリーナ¥4500 2列28番/29番

『Please,Please,Please~動画を削除しないで♪』
◆今日の誕生花◆クリアンサス<活力>

さて、3枚目のDVDは
マーティン・スコセッシ監督総指揮のプロジェクト
「THE BLUES Movie Project」のなかから
↓
♪The First Journey~ブルースの魂を見つける旅に出る~
▼『ソウル・オブ・マン』
監督 ヴィム・ヴェンダース
出演 スキップ・ジェイムス J.B.ルノアー ほか
JB・ルノアーが語ったという・・・
「今日は楽しかった。一日中教会で仲間と演奏してきたんだ」
ゴスペル歌手はブルースを歌わず、
ブルース歌手はゴスペルを歌わず・・・と、きくところの常識は
じつのところ不自然で、ローカルでは垣根低かったのですね
↓ルノアーの「God's word」をシェメキア・コーブランドが
映画の中でカバーしてます

それから、何よりも何よりも良かったのは
スキップ・ジェイムスのファルセットを交えた独特の歌声とギター!!!
あまりにすごすぎて、熱いものがこみ上げ抑え切れませんでした
神がかりというか・・・宇宙がかかってます
▼『King of the Blues』 Pヴァイン

『ルーツ~魂の音楽』
◆今日の誕生花◆キンミズヒキ<感謝の気持ち>

マーティン・スコセッシ監督総指揮のプロジェクト
「THE BLUES Movie Project」のなかから
↓
♪The First Journey~ブルースの魂を見つける旅に出る~
▼『ソウル・オブ・マン』
監督 ヴィム・ヴェンダース
出演 スキップ・ジェイムス J.B.ルノアー ほか
![]() | ソウル・オブ・マン スキップ・ジェイムス (2005/03/04) 日活 |
JB・ルノアーが語ったという・・・
「今日は楽しかった。一日中教会で仲間と演奏してきたんだ」
ゴスペル歌手はブルースを歌わず、
ブルース歌手はゴスペルを歌わず・・・と、きくところの常識は
じつのところ不自然で、ローカルでは垣根低かったのですね
↓ルノアーの「God's word」をシェメキア・コーブランドが
映画の中でカバーしてます

それから、何よりも何よりも良かったのは
スキップ・ジェイムスのファルセットを交えた独特の歌声とギター!!!
あまりにすごすぎて、熱いものがこみ上げ抑え切れませんでした
神がかりというか・・・宇宙がかかってます
▼『King of the Blues』 Pヴァイン

『ルーツ~魂の音楽』
◆今日の誕生花◆キンミズヒキ<感謝の気持ち>

2本目のDVDは冬に公開されてた「ハイド・アンド・シーク」
ダコタ・ファニングが暗い役をやるので、話題になっていましたね
▼「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」⇒日本語公式サイト

ネタばれするとおもしろくなくなる映画なので内容に触れませんが・・・
脇役の意味のない「意味深な思わせぶり」が映画を安っぽくしてます
サイコサスペンスを好んで観る方ならすぐに仕掛けと犯人がわかるでしょう
結末が「劇場公開版」と「別の結末」のふたつ用意されています
「劇場公開版」の方は最後に象徴的な絵が出てきます
‘当事者の自己認知上‘どうなのかしら?と疑問を感じました
それでいっきに醒めてしまいました
「別の結末」の方がリアリティーがあり観るものを
恐怖へより深く突き落としたのになと想いました~・・・今日もちょっと辛口
でも、ダコタ・ファニングはすごいね~うまかったです♪
『もうひとつ別なら、’第6感’を凌げたかも・・・』
◆今日の誕生花◆マリーゴールド<常にかわいらしい>

◆えいごたいむ◆No child knows how dear he is to his parents .
<親の心,子知らず >・・・というけれど、逆もいえるよな~
ダコタ・ファニングが暗い役をやるので、話題になっていましたね
▼「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」⇒日本語公式サイト

ネタばれするとおもしろくなくなる映画なので内容に触れませんが・・・
脇役の意味のない「意味深な思わせぶり」が映画を安っぽくしてます
サイコサスペンスを好んで観る方ならすぐに仕掛けと犯人がわかるでしょう
結末が「劇場公開版」と「別の結末」のふたつ用意されています
「劇場公開版」の方は最後に象徴的な絵が出てきます
‘当事者の自己認知上‘どうなのかしら?と疑問を感じました
それでいっきに醒めてしまいました
「別の結末」の方がリアリティーがあり観るものを
恐怖へより深く突き落としたのになと想いました~・・・今日もちょっと辛口
でも、ダコタ・ファニングはすごいね~うまかったです♪
『もうひとつ別なら、’第6感’を凌げたかも・・・』
◆今日の誕生花◆マリーゴールド<常にかわいらしい>

◆えいごたいむ◆No child knows how dear he is to his parents .
<親の心,子知らず >・・・というけれど、逆もいえるよな~
またまた、映画です
お休み中にDVDを3本観ました
まずは劇場に行けず、見逃したこれ!
▼ナルニア国物語:第1章ライオンと魔女⇒日本語公式サイト

パイレーツ・・・にひきつづき「ディズニー映画」作品ですが・・・
役者、脚本、音楽、衣装、背景、CGどれもそつなくこなした仕事振りです
が、・・・う~ん、スケール感が小さく薄くちょっとx残念
展開も遅く感じました
こう感じてしまうのは、やはり「ロード・オブ・ザ・リング」を観たからでしょうか
ファンタジー映画に必要不可欠なのは「ありえない」ではなくて
登場人物の心情をとおしてリアリティーを感じさせることだと想います
やはり‘ドラマ‘な部分がしっかりと描かれた上にこそ
最新のCGが生きてくるんですね
辛口でごめんなさい・・・
でも、タムナスさんはとても良かったです♪
それから、なんと「ナルニア国物語」の原作者ルイスと
「ロード・オブ・ザ・リング」の原作者のトールキンが親友だったそうです。
イギリスの同年代の親友同士のこのふたりがファンタジーの最高傑作を
世に送ったとはね~
他にも「不思議の国のアリス」「ハリーポッター」など
イギリスはファンタジーの宝庫ですね♪
ファンタジーをはぐくむ土壌とはどんなものなんでしょう?
行ってみたいな♪
『衣装箪笥と指輪と兎と杖を用意しよう!』
◆今日の誕生花◆トサカゲイトウ<おしゃれ>

◆えいごたいむ◆Man cannot live by bread alone.
<人はパンのみで生きるものでない > そう、生きていけない・・・ね♪
お休み中にDVDを3本観ました
まずは劇場に行けず、見逃したこれ!
▼ナルニア国物語:第1章ライオンと魔女⇒日本語公式サイト

パイレーツ・・・にひきつづき「ディズニー映画」作品ですが・・・
役者、脚本、音楽、衣装、背景、CGどれもそつなくこなした仕事振りです
が、・・・う~ん、スケール感が小さく薄くちょっとx残念
展開も遅く感じました
こう感じてしまうのは、やはり「ロード・オブ・ザ・リング」を観たからでしょうか
ファンタジー映画に必要不可欠なのは「ありえない」ではなくて
登場人物の心情をとおしてリアリティーを感じさせることだと想います
やはり‘ドラマ‘な部分がしっかりと描かれた上にこそ
最新のCGが生きてくるんですね
辛口でごめんなさい・・・
でも、タムナスさんはとても良かったです♪
それから、なんと「ナルニア国物語」の原作者ルイスと
「ロード・オブ・ザ・リング」の原作者のトールキンが親友だったそうです。
イギリスの同年代の親友同士のこのふたりがファンタジーの最高傑作を
世に送ったとはね~
他にも「不思議の国のアリス」「ハリーポッター」など
イギリスはファンタジーの宝庫ですね♪
ファンタジーをはぐくむ土壌とはどんなものなんでしょう?
行ってみたいな♪
『衣装箪笥と指輪と兎と杖を用意しよう!』
◆今日の誕生花◆トサカゲイトウ<おしゃれ>

◆えいごたいむ◆Man cannot live by bread alone.
<人はパンのみで生きるものでない > そう、生きていけない・・・ね♪
さてさて、お休み中になにをしたかというと
1番は「爆睡zzZ」
2番は映画です~♪
実家の近くのシネコンには「溶かしバターがけポップコーン」が
二人で食べても満足な分量を350円で売ってるんです~これが美味しい♪
今回は期間限定のカレー味にバターをかけてもらって頂ました~めちゃうまです♪
劇場で楽しむには本編の前後も入れて
4~5時間の「固まりの時間」がいるので、回数多くはいけません
なので行けるときは、味わい尽くすって勢いがあるかもしれません~♪
やっとこ観れて、めちゃHappy~~~♪
▼パイレーツ・オブ・カリビアン2/デッドマンズ・チェスト ⇒日本語公式サイト

映画の内容や役者については、もう皆さん書きつくされていますので
私が書くまでもありません
前作に比べると「笑える場面(いい意味です)」がとても多くて
もう、何度もわたしは涙が出るぐらいおかしくて大笑いしました
いやみなく&くどくない「コミカルの妙味」を出すのがうまいです!!!
やっぱりジョニーは最高!!!!!
もう1回観にいきたい
次は衣装や建物、背景をじっくり観たいと想います~凝ってるよ♪
そうそう、エンドロールの最後もクスッと笑えます♪
『これからご覧になる方へ~最後の最後まで、味わいつくしてくださいね♪』
◆今日の誕生花◆タチアオイ<率直・開放的>

◆えいごたいむ◆Laughter is the best medicine. <笑いは最良の薬>
元気回復!
1番は「爆睡zzZ」
2番は映画です~♪
実家の近くのシネコンには「溶かしバターがけポップコーン」が
二人で食べても満足な分量を350円で売ってるんです~これが美味しい♪
今回は期間限定のカレー味にバターをかけてもらって頂ました~めちゃうまです♪
劇場で楽しむには本編の前後も入れて
4~5時間の「固まりの時間」がいるので、回数多くはいけません
なので行けるときは、味わい尽くすって勢いがあるかもしれません~♪
やっとこ観れて、めちゃHappy~~~♪
▼パイレーツ・オブ・カリビアン2/デッドマンズ・チェスト ⇒日本語公式サイト

映画の内容や役者については、もう皆さん書きつくされていますので
私が書くまでもありません
前作に比べると「笑える場面(いい意味です)」がとても多くて
もう、何度もわたしは涙が出るぐらいおかしくて大笑いしました
いやみなく&くどくない「コミカルの妙味」を出すのがうまいです!!!
やっぱりジョニーは最高!!!!!
もう1回観にいきたい
次は衣装や建物、背景をじっくり観たいと想います~凝ってるよ♪
そうそう、エンドロールの最後もクスッと笑えます♪
『これからご覧になる方へ~最後の最後まで、味わいつくしてくださいね♪』
◆今日の誕生花◆タチアオイ<率直・開放的>

◆えいごたいむ◆Laughter is the best medicine. <笑いは最良の薬>
元気回復!
宇宙の最新情報は専門雑誌が一番ですが、新聞にも時々記事が載っています
みつけると、必ず目をとおします~で、今日は一面にデカデカと!
▼太陽系に新たに3つ加わり12惑星になる?!

新たに加わる3つの惑星とは
【セレス】
1801年に火星と木星間で見つかり、直径約950キロの最大の小惑星
セレスはローマ神話に登場する女神
【カロン】
1978年に冥王星初の衛星として見つか、直径1200キロ
カロンはギリシャ神話で死者の国に魂をはこぶ渡守
【2003UB313】
2005年発見され、アメリカが「第10惑星」と主張した天体で
直径約2400キロ
↑
直接のきっかけはアメリカの発見したこの天体!
冥王星のすぐ外側にありながら、直径がはるかに大きい
冥王星は1930年に発見されたけれど
直径が地球の衛星である月の約7割しかない小さい天体
その上、他の内側の8惑星と違い、かなり傾いた軌道で太陽の周りを回っています
そもそも、冥王星を「惑星」とすることの妥当性が議論されてきたそうです
というわけで↓新たな惑星の定義:
恒星を周回する天体で、自己の重力でほぼ球形なるもの、直径約800キロ以上
この原案が開催中の国際天文学連合の総会で示され、原案のまま承認されれば
冥王星の発見以来、76年ぶりに太陽系が書き換えられるわけです
決定は24日、持ち越されれば3年後
「定義」が変わっても、地球上の「事実」が変わるだけ
だから「太陽系は何個の惑星からできてますか?」とか
「一番外側の惑星の名前は?」とか・・・つまんないテスト問題だけはご勘弁~
じつは、私は大学ではクラブにふたつ所属していました
軽音楽部と天文学研究会
天文学研究会は別名マージャン研究会でしたが・・・
ハンドル名★ちゃんは小4から天文少女だったから
『宇宙はずっと変化し続けてる』
◆今日の誕生花◆ジニア<古き良き時代>

みつけると、必ず目をとおします~で、今日は一面にデカデカと!
▼太陽系に新たに3つ加わり12惑星になる?!

新たに加わる3つの惑星とは
【セレス】
1801年に火星と木星間で見つかり、直径約950キロの最大の小惑星
セレスはローマ神話に登場する女神
【カロン】
1978年に冥王星初の衛星として見つか、直径1200キロ
カロンはギリシャ神話で死者の国に魂をはこぶ渡守
【2003UB313】
2005年発見され、アメリカが「第10惑星」と主張した天体で
直径約2400キロ
↑
直接のきっかけはアメリカの発見したこの天体!
冥王星のすぐ外側にありながら、直径がはるかに大きい
冥王星は1930年に発見されたけれど
直径が地球の衛星である月の約7割しかない小さい天体
その上、他の内側の8惑星と違い、かなり傾いた軌道で太陽の周りを回っています
そもそも、冥王星を「惑星」とすることの妥当性が議論されてきたそうです
というわけで↓新たな惑星の定義:
恒星を周回する天体で、自己の重力でほぼ球形なるもの、直径約800キロ以上
この原案が開催中の国際天文学連合の総会で示され、原案のまま承認されれば
冥王星の発見以来、76年ぶりに太陽系が書き換えられるわけです
決定は24日、持ち越されれば3年後
「定義」が変わっても、地球上の「事実」が変わるだけ
だから「太陽系は何個の惑星からできてますか?」とか
「一番外側の惑星の名前は?」とか・・・つまんないテスト問題だけはご勘弁~
じつは、私は大学ではクラブにふたつ所属していました
軽音楽部と天文学研究会
天文学研究会は別名マージャン研究会でしたが・・・
ハンドル名★ちゃんは小4から天文少女だったから
『宇宙はずっと変化し続けてる』
◆今日の誕生花◆ジニア<古き良き時代>

我が家は核家族で一人っ子
息子は普段の日中は、ほとんどわたしと二人で静かに過ごします
私は働いていません
で、ヒマかといえば・・・実はそうでもないんです
では、忙しいかといえば・・・実はそうでもなんです
というのは、
息子は食事や着替えトイレなどいわゆる「身辺のこと」に手伝いが必要です
自分で意思表示してタイミングは決めますが動作を手伝わないといけません
また、遊んでる時もときどき「てつだって~」とやってきます
なので私は家事や用事を中断して、その都度「お手伝い」します
(もちろん、待ってもらうこともあります)
お手伝いしている時間「以外の時間」は、意外と多いのですが・・・
「こま切れで予測確保不可能な時間」なんですね~
「待機時間」という呼び方がぴったりかもしれません
「お休み中」は父親、祖父母や伯父などたくさんの人と一緒でにぎやかですが
息子と過ごしてくれる人が日中にいるので
私自身の「集中した固まりの時間」を持つことができありがたかったです♪
で、なにをしたかというと
一番は「爆睡」~これにつきますね♪
『夢をいっぱい観ました♪』
◆今日の誕生花◆ナンバンギゼル<立派な正義>

息子は普段の日中は、ほとんどわたしと二人で静かに過ごします
私は働いていません
で、ヒマかといえば・・・実はそうでもないんです
では、忙しいかといえば・・・実はそうでもなんです
というのは、
息子は食事や着替えトイレなどいわゆる「身辺のこと」に手伝いが必要です
自分で意思表示してタイミングは決めますが動作を手伝わないといけません
また、遊んでる時もときどき「てつだって~」とやってきます
なので私は家事や用事を中断して、その都度「お手伝い」します
(もちろん、待ってもらうこともあります)
お手伝いしている時間「以外の時間」は、意外と多いのですが・・・
「こま切れで予測確保不可能な時間」なんですね~
「待機時間」という呼び方がぴったりかもしれません
「お休み中」は父親、祖父母や伯父などたくさんの人と一緒でにぎやかですが
息子と過ごしてくれる人が日中にいるので
私自身の「集中した固まりの時間」を持つことができありがたかったです♪
で、なにをしたかというと
一番は「爆睡」~これにつきますね♪
『夢をいっぱい観ました♪』
◆今日の誕生花◆ナンバンギゼル<立派な正義>

真南向きのベランダでガーデニングっていうと
「日当たりいいでしょ~」とおもわれているかもしれませんが・・・
確かに・・・!けど、夏至をはさんだ2~3ヶ月間は別です~
ベランダのほとんどが明るい日陰になってます
けれど、夏休みも折り返し点に差し掛かる頃には
直射日光が中ほどまで戻ってきます
陰陽のコントラストがきれいです(携帯ではニュアンスが写らないのが残念;;)


我が家は息子のプールやプレイランド、買い物など
近隣のおでかけだけの「こまぎれイベント」がつづく夏休み前半でした
わたし自身のの休養のため
今日からちょこっとちがうところへお出かけ予定です
う~ん、ベランダの水遣りに苦心・・・
こんなときは、日陰ばかりだったらいいのにと想ってしまう~勝手だね~
『‘夏休み’のひとやすみ』
◆今日の誕生花◆ベニバナ<特別な人>

「日当たりいいでしょ~」とおもわれているかもしれませんが・・・
確かに・・・!けど、夏至をはさんだ2~3ヶ月間は別です~
ベランダのほとんどが明るい日陰になってます
けれど、夏休みも折り返し点に差し掛かる頃には
直射日光が中ほどまで戻ってきます
陰陽のコントラストがきれいです(携帯ではニュアンスが写らないのが残念;;)


我が家は息子のプールやプレイランド、買い物など
近隣のおでかけだけの「こまぎれイベント」がつづく夏休み前半でした
わたし自身のの休養のため
今日からちょこっとちがうところへお出かけ予定です
う~ん、ベランダの水遣りに苦心・・・
こんなときは、日陰ばかりだったらいいのにと想ってしまう~勝手だね~
『‘夏休み’のひとやすみ』
◆今日の誕生花◆ベニバナ<特別な人>

ひとりでいてもひとり
おおぜいでいてもひとり
ひとりものおもいのなかにいる
↓

このピーターラビットはイギリスに行った人からのお土産でした
キーホルダーだったけれどリングが取れてしまって・・・
で、彼が一番似合う場所に居てもらうことにしました
時にはバラの足元、時には多肉植物の中と遊んでいます
このところハツユキカツラの下
さて、こちらは ⇒WORLD OF PETER RABBIT への入り口です

カレンダーや壁紙ダウンロード、ゲーム、パズルであそんだり
電子絵本、動画などイギリス英語で楽しめます~Fun!
『しかし、彼の足裏には‘made in ・・・’』
◆今日の誕生花◆コケ<もの想い>

◆えいごたいむ◆Build bridges, not walls.
<壁を作るのではなく、橋を架けよう> ハートをつなごうによせて
おおぜいでいてもひとり
ひとりものおもいのなかにいる
↓

このピーターラビットはイギリスに行った人からのお土産でした
キーホルダーだったけれどリングが取れてしまって・・・
で、彼が一番似合う場所に居てもらうことにしました
時にはバラの足元、時には多肉植物の中と遊んでいます
このところハツユキカツラの下
さて、こちらは ⇒WORLD OF PETER RABBIT への入り口です

カレンダーや壁紙ダウンロード、ゲーム、パズルであそんだり
電子絵本、動画などイギリス英語で楽しめます~Fun!
『しかし、彼の足裏には‘made in ・・・’』
◆今日の誕生花◆コケ<もの想い>

◆えいごたいむ◆Build bridges, not walls.
<壁を作るのではなく、橋を架けよう> ハートをつなごうによせて
小さな挿し木苗だったクロッカス・ローズ
我が家のベランダのバラの中で一番勢いがあるかも♪
そこそこ日陰にも強い
また、主の気まぐれで場所を移動させられたのに、見事なシュート!
▼真夏のクロッカス・ローズ


ところが、大苗だったアブラハム・ダービーは・・・
今置いてるところでは、アブラハムにとって照不足なのかな
直射日光が一日当たる所を求めて、どんどんベランダから脱出してます
本来の良さが生かされない環境においておくのは申し訳ないなと想う
それでも、花を咲かせるから~すばらしい!
▼真夏のアブラハム

『やっぱり‘地面’がいいね~探そうかな・・・』
◆えいごたいむ◆ Great oaks from little acorns grow.
<どんぐりから偉大な樫の木が生まれる > 小さなことからコツコツと
我が家のベランダのバラの中で一番勢いがあるかも♪
そこそこ日陰にも強い
また、主の気まぐれで場所を移動させられたのに、見事なシュート!
▼真夏のクロッカス・ローズ


ところが、大苗だったアブラハム・ダービーは・・・
今置いてるところでは、アブラハムにとって照不足なのかな
直射日光が一日当たる所を求めて、どんどんベランダから脱出してます
本来の良さが生かされない環境においておくのは申し訳ないなと想う
それでも、花を咲かせるから~すばらしい!
▼真夏のアブラハム

『やっぱり‘地面’がいいね~探そうかな・・・』
◆えいごたいむ◆ Great oaks from little acorns grow.
<どんぐりから偉大な樫の木が生まれる > 小さなことからコツコツと
本日の放送、少し遅れましたが観れました
まだまだ、ほとんどの方が名前は聞いたことがあっても、
なにに困っているか知らなかったり、誤解していたり・・・
で、このごろ考えています
「知った」だけで「理解した」となってないかな?
正しい理解ってどういうこと?
親も含め支援者といわれる人たちも本当の理解しているんだろうか?
そしての先のこともです
でも、こうして番組になり親や本人が出て話せる時代になったんだ♪
本当の理解がすすむことを願ってやみません
さて、明日からの3日間の放送内容の概要を追記をします
↓
▼発達障害
①文字の読み書きや計算に困難を抱えるLD(学習障害)
②ADHD (注意欠陥多動性障害)
③人づきあいが苦手な自閉症
大きく分けて3つ、 併せ持つ場合もある
見た目にはなかなか分かりにくいため、親も周囲の人たちも戸惑ってしまう
・8日=母の悩み=
シリーズ2回目は、引き続き発達障害の子どもを持つ親たちから
寄せられた悩みから考えていく実際に発達障害の子どもを持つ
母親をスタジオに招いて、みんなで語りあう
・9日=当事者に聞く=
番組あてにメールを送ってくれた、アスペルガー症候群と診断された
24歳の青年に、石田衣良さんが悩みや向きあい方などをじっくりと聞く
・10日=Q&A=
番組あてに届いた質問に、発達障害の当事者が答えるQ&A。
発達障害の子どもを教える教師からの相談。そして、就労に悩む
アスペルガー症候群の青年からの相談をみんなで考える
まだまだ、ほとんどの方が名前は聞いたことがあっても、
なにに困っているか知らなかったり、誤解していたり・・・
で、このごろ考えています
「知った」だけで「理解した」となってないかな?
正しい理解ってどういうこと?
親も含め支援者といわれる人たちも本当の理解しているんだろうか?
そしての先のこともです
でも、こうして番組になり親や本人が出て話せる時代になったんだ♪
本当の理解がすすむことを願ってやみません
さて、明日からの3日間の放送内容の概要を追記をします
↓
▼発達障害
①文字の読み書きや計算に困難を抱えるLD(学習障害)
②ADHD (注意欠陥多動性障害)
③人づきあいが苦手な自閉症
大きく分けて3つ、 併せ持つ場合もある
見た目にはなかなか分かりにくいため、親も周囲の人たちも戸惑ってしまう
・8日=母の悩み=
シリーズ2回目は、引き続き発達障害の子どもを持つ親たちから
寄せられた悩みから考えていく実際に発達障害の子どもを持つ
母親をスタジオに招いて、みんなで語りあう
・9日=当事者に聞く=
番組あてにメールを送ってくれた、アスペルガー症候群と診断された
24歳の青年に、石田衣良さんが悩みや向きあい方などをじっくりと聞く
・10日=Q&A=
番組あてに届いた質問に、発達障害の当事者が答えるQ&A。
発達障害の子どもを教える教師からの相談。そして、就労に悩む
アスペルガー症候群の青年からの相談をみんなで考える
あつい~ばてる~しんどい~といってるあいだにも
1ヶ月ほど前に手を加えたベランダの植物が花を咲かせ始めました
グラミス・キャッスル
チャールズ・レニー・マッキントッシュ
アンブリッジ・ローズ
クロッカス・ローズ
アブラハム・ダービー
セント・セシリア
グリーン・アイズ
そろい咲きです!
みんな小ぶりで花びらの枚数も少ないですが
軽く剪定し、うまく開花調整できました♪
↓

実は今年、ほとんどニームオイル散布してないんです
理由は単純、噴霧器がこわれたから・・・
それなりに虫の被害がありますが、例年よりきれい
きっと、丈夫に育ったからかも~昨年よい土にうえ替えた効果かな?
良い土には雑草の種も根をおろしやすいようで
あちこちに雑草が!我が家のベランダでははじめての光景です
『良い土壌~だれをも受け入れる懐の深さをもつ』
◆今日の誕生花◆ハギ<こどもの心>

◆えいごたいむ◆ A little knowledge is a dangerous thing.
<少しばかりの知識は危険> いましめ
1ヶ月ほど前に手を加えたベランダの植物が花を咲かせ始めました
グラミス・キャッスル
チャールズ・レニー・マッキントッシュ
アンブリッジ・ローズ
クロッカス・ローズ
アブラハム・ダービー
セント・セシリア
グリーン・アイズ
そろい咲きです!
みんな小ぶりで花びらの枚数も少ないですが
軽く剪定し、うまく開花調整できました♪
↓

実は今年、ほとんどニームオイル散布してないんです
理由は単純、噴霧器がこわれたから・・・
それなりに虫の被害がありますが、例年よりきれい
きっと、丈夫に育ったからかも~昨年よい土にうえ替えた効果かな?
良い土には雑草の種も根をおろしやすいようで
あちこちに雑草が!我が家のベランダでははじめての光景です
『良い土壌~だれをも受け入れる懐の深さをもつ』
◆今日の誕生花◆ハギ<こどもの心>

◆えいごたいむ◆ A little knowledge is a dangerous thing.
<少しばかりの知識は危険> いましめ