ゴア元副大統領の民主党大会の演説から
『祈りとともに行動を起こせ』
8年前とは・・・印象が随分違う
ゴアさんの変化の裏になにがあったのか興味が沸きます
『祈りとともに行動を起こせ』
8年前とは・・・印象が随分違う
ゴアさんの変化の裏になにがあったのか興味が沸きます
車検がらみの待ち時間にお店の本棚で見つけました
ちょっと前に話題だった本
▼ B型自分の説明書

不可解なB型の知り合いがいらしゃったら一読をオススメします
笑えることまちがいなし!
電化製品の取り扱い説明書形式で構成されているのがおもしろいところ!
↑
本題じゃないところに価値を見いだす傾向がある・・・そうで
あたってたりして?f(^^;
ま、クソまじめに読むのは、センスがナッシン・グ~♪
ちょっと前に話題だった本
▼ B型自分の説明書

不可解なB型の知り合いがいらしゃったら一読をオススメします
笑えることまちがいなし!
電化製品の取り扱い説明書形式で構成されているのがおもしろいところ!
↑
本題じゃないところに価値を見いだす傾向がある・・・そうで
あたってたりして?f(^^;
ま、クソまじめに読むのは、センスがナッシン・グ~♪
その7▼お風呂でゆっくり
息子は今日、午前中に早くも牧場系テーマパークへ行きたいとリクエスト
帰ってきてすぐに、「シャワー」をするとアピール
お昼ご飯の後は「ヘルパーさんと出かけるやろ~!」と午後のイベントをアピール
1日に二つイベントで出かけました
帰ってきたら、また「シャワー(お風呂)」とアピール
自分から「シャワー(お風呂)と伝えてくるタイミングですが
夏休みに入ってから、汗をかいた後でべたべたした状態の時に
伝えにくることがたびたびありました >記録しとけばよかった~
この不快感はシャワーなり、お風呂に入ればなくなって
さっぱり気持ち良くなることに気がついたのかな~?
お風呂のお伴に音の出る絵本を持って入ることもあります
(防水CDラジカセも持ってるんだけど・・・)
冷凍用のビニールの保存袋に音の出る絵本を入れて簡易防水し
お湯にプカプカ浮かべて遊んでます
その8▼昼寝
体力がついてきたな~!と実感する夏休みでしたが
やはりそれでも昼寝をする日が多いです
寝床を床からベッドに替えてから、まだ本人もお布団も一度も落ちてませ~ん (^^)v
↓

この日は昼寝のお伴も音の出る絵本でした
息子は今日、午前中に早くも牧場系テーマパークへ行きたいとリクエスト
帰ってきてすぐに、「シャワー」をするとアピール
お昼ご飯の後は「ヘルパーさんと出かけるやろ~!」と午後のイベントをアピール
1日に二つイベントで出かけました
帰ってきたら、また「シャワー(お風呂)」とアピール
自分から「シャワー(お風呂)と伝えてくるタイミングですが
夏休みに入ってから、汗をかいた後でべたべたした状態の時に
伝えにくることがたびたびありました >記録しとけばよかった~
この不快感はシャワーなり、お風呂に入ればなくなって
さっぱり気持ち良くなることに気がついたのかな~?
お風呂のお伴に音の出る絵本を持って入ることもあります
(防水CDラジカセも持ってるんだけど・・・)
冷凍用のビニールの保存袋に音の出る絵本を入れて簡易防水し
お湯にプカプカ浮かべて遊んでます
その8▼昼寝
体力がついてきたな~!と実感する夏休みでしたが
やはりそれでも昼寝をする日が多いです
寝床を床からベッドに替えてから、まだ本人もお布団も一度も落ちてませ~ん (^^)v
↓

この日は昼寝のお伴も音の出る絵本でした
8月25日
「チキンラーメン誕生の日/即席ラーメン記念日/ラーメン記念日」
1958年8月25日に、
日清食品が即席ラーメン第1号となる「チキンラーメン」の
発売を開始したことに由来し、日清食品が制定
85グラム入りで35円で販売されたそうです
▼日清 チキンラーメン 50周年記念限定版
未だに即席ラーメンを買わない実家に居た頃
大学の研究室で食べた初チキンラーメンはとてもおいしかった♪
「チキンラーメン誕生の日/即席ラーメン記念日/ラーメン記念日」
1958年8月25日に、
日清食品が即席ラーメン第1号となる「チキンラーメン」の
発売を開始したことに由来し、日清食品が制定
85グラム入りで35円で販売されたそうです
▼日清 チキンラーメン 50周年記念限定版
未だに即席ラーメンを買わない実家に居た頃
大学の研究室で食べた初チキンラーメンはとてもおいしかった♪
バリアフリー展でセミナーを受けた福島 智 東京大学准教授が
6月、NHKの番組「課外授業~ようこそ先輩~」に出演されていたんですね
偶然、夜中に再放送を観ることができました!
▼「みんな生きていればいい」

●生きるということはコミュニケーションをするということ
●生きているだけで90%成功
●自分の人生で一番良かった事との質問に「僕が生きていること」
小学生を相手にするも、いつもの「笑い」が冴える福島先生に感服!
さすがや♪
6月、NHKの番組「課外授業~ようこそ先輩~」に出演されていたんですね
偶然、夜中に再放送を観ることができました!
▼「みんな生きていればいい」

●生きるということはコミュニケーションをするということ
●生きているだけで90%成功
●自分の人生で一番良かった事との質問に「僕が生きていること」
小学生を相手にするも、いつもの「笑い」が冴える福島先生に感服!
さすがや♪
我が家から1キロちょっとのところに、一戸建て洋館風のマクドナルドがあります
建物まわりにはプロの手による植栽とスタッフの手作りコンテナのコラボがきれい
季節ごとに花の植え替えをされていて、結構楽しめます
▼我が家に一番近いマクドナルド

引っ越し前後のバタバタの時期、本当によくお世話になりました
ま、もちろん今もですけれど~f(^^;
マクドナルドは旅行者が旅先で一番安心して入れるお店として
地球の歩き方でも必ず紹介されてますね
▼「世界一美しいマクドナルド」だそうです

こちらはハンガリーはブタペストにあるマクドナルド
Mのシンボルがなかったらマクドナルドってわからないですね
1800年代にたてられた建物のようです
店内の写真をみると高い天井に豪華なシャンデリアに素敵な内装!
ココでゆっくりビッグマックをほおばりたいね~♪
詳細は世界のマクドナルドさんのサイトでどうぞ♪
建物まわりにはプロの手による植栽とスタッフの手作りコンテナのコラボがきれい
季節ごとに花の植え替えをされていて、結構楽しめます
▼我が家に一番近いマクドナルド

引っ越し前後のバタバタの時期、本当によくお世話になりました
ま、もちろん今もですけれど~f(^^;
マクドナルドは旅行者が旅先で一番安心して入れるお店として
地球の歩き方でも必ず紹介されてますね
▼「世界一美しいマクドナルド」だそうです

こちらはハンガリーはブタペストにあるマクドナルド
Mのシンボルがなかったらマクドナルドってわからないですね
1800年代にたてられた建物のようです
店内の写真をみると高い天井に豪華なシャンデリアに素敵な内装!
ココでゆっくりビッグマックをほおばりたいね~♪
詳細は世界のマクドナルドさんのサイトでどうぞ♪
食事とくれば、食べる道具の工夫などが代表選手かとは想いますが
息子の場合、意外と必要でお役立ちだったのが「コースター」です
あまりに当たり前なのですが、意外と出ないお店があります
で、マイコースターを持参するようになりました
お店によって、お水だったりおいしい麦茶だったり
コップもガラスだったりプラスティックだったり
デザインももちろんいろいろですが
息子は、お店で出されたお水などを飲みたがるようになってきました
(普段外出時は持参するストロー付きボトルを使用)
息子は手の微細な調整が苦手です
コップを置く時にコツンと大きな音が出るので、それを緩和するため
そして、なにより「自分の分」と「ココに置く」の目印です

再生紙でできたノーブランド品
コップの水滴を吸い取るとテーブルにピタッとくっついて
コップが滑りにくくなるのでグ~♪
この日はカレーうどん専門店でカレーうどん定食をお召し上がりです
息子の場合、意外と必要でお役立ちだったのが「コースター」です
あまりに当たり前なのですが、意外と出ないお店があります
で、マイコースターを持参するようになりました
お店によって、お水だったりおいしい麦茶だったり
コップもガラスだったりプラスティックだったり
デザインももちろんいろいろですが
息子は、お店で出されたお水などを飲みたがるようになってきました
(普段外出時は持参するストロー付きボトルを使用)
息子は手の微細な調整が苦手です
コップを置く時にコツンと大きな音が出るので、それを緩和するため
そして、なにより「自分の分」と「ココに置く」の目印です

再生紙でできたノーブランド品
コップの水滴を吸い取るとテーブルにピタッとくっついて
コップが滑りにくくなるのでグ~♪
この日はカレーうどん専門店でカレーうどん定食をお召し上がりです
その6▼外食
息子は2重扉や自動ドアをくぐって入る建物は
なにが有るか、なにをするか、わかっていても何回も行ってても
赤ちゃんの頃から今もって苦手
外の明るい所から暗い所へ入るから?
床の色や質感が何度も変わるから?
反響音?などなど・・・本当の理由は私にはわからないけど
たとえ入れたとしても
怖がっているのは間違いないです
スケ+車いす+イヤフォン・イヤマフなどお助けグッズで
そこを支えると
「レストラン」での外食もいつの間にか楽しみな事になってきたもよう♪
私たち親子の場合のお店選びのコツは
「なんでもあるファミレス」とかよりも「マクドナルド」のような所
中華は「バーミヤン」
ハンバーグは「ドンキー」
オムレツは「ポムの樹」
など・・・
企業の姿勢が明確で、はっきりとしたシンボルマークを掲げ
チェーン展開してる専門店を利用することです

家の周辺には、「みんなが使えるトイレ」を完備していたり
スロープも建物の意匠としてきちっとデザインされてる店舗が結構あり
使いやすくとても助かっています
今年の夏は、本人からの外食リクエストや
コチラからの提案に応じてくれて行くこともあり、ほぼ連日利用しています
なので、作るのは1日2食
軽めのものですませ、とても楽させてもらってます(^^)v
*フラッグアニメーションはココ
息子は2重扉や自動ドアをくぐって入る建物は
なにが有るか、なにをするか、わかっていても何回も行ってても
赤ちゃんの頃から今もって苦手
外の明るい所から暗い所へ入るから?
床の色や質感が何度も変わるから?
反響音?などなど・・・本当の理由は私にはわからないけど
たとえ入れたとしても
怖がっているのは間違いないです
スケ+車いす+イヤフォン・イヤマフなどお助けグッズで
そこを支えると
「レストラン」での外食もいつの間にか楽しみな事になってきたもよう♪
私たち親子の場合のお店選びのコツは
「なんでもあるファミレス」とかよりも「マクドナルド」のような所
中華は「バーミヤン」
ハンバーグは「ドンキー」
オムレツは「ポムの樹」
など・・・
企業の姿勢が明確で、はっきりとしたシンボルマークを掲げ
チェーン展開してる専門店を利用することです

家の周辺には、「みんなが使えるトイレ」を完備していたり
スロープも建物の意匠としてきちっとデザインされてる店舗が結構あり
使いやすくとても助かっています
今年の夏は、本人からの外食リクエストや
コチラからの提案に応じてくれて行くこともあり、ほぼ連日利用しています
なので、作るのは1日2食
軽めのものですませ、とても楽させてもらってます(^^)v
*フラッグアニメーションはココ
夏休みにはいってから、アンプを買い替えました
我が家は映画、そしてより音楽の比重が大きいので
AVアンプは逸品館がマランツのAVアンプを改良したAIRBOWのものにしました
プリアンプとしても優秀といわれています
が、現状はこのAVアンプに
バブル期に買ったボーズのスピーカー
安価なDVDをアナログでつないでるだけで、サラウンドにしてない
フォノイコライザーがなくてレコードプレーヤーは放置状態
はっきり言って、宝のもちぐされです
iPodやPCで簡易的に音楽を聴くことが多くなってしまったけど
やっぱりアンプを通したいい音に包まれると時間が豊になります
今日、「光デジタルケーブル」を購入してアンプとDVD/CDをつなぎました
それだけでさらに音がクリアになって、気持ち良くなりました!
こうなるとつぎは
スピーカーケーブル
フォノイコライザー内蔵USB
針交換
センター、リア、サラウンドスピーカー追加・・・
いい音にこだわりだすと恐ろしい世界がまっている・・・
我が家は映画、そしてより音楽の比重が大きいので
AVアンプは逸品館がマランツのAVアンプを改良したAIRBOWのものにしました
プリアンプとしても優秀といわれています
が、現状はこのAVアンプに
バブル期に買ったボーズのスピーカー
安価なDVDをアナログでつないでるだけで、サラウンドにしてない
フォノイコライザーがなくてレコードプレーヤーは放置状態
はっきり言って、宝のもちぐされです
iPodやPCで簡易的に音楽を聴くことが多くなってしまったけど
やっぱりアンプを通したいい音に包まれると時間が豊になります
今日、「光デジタルケーブル」を購入してアンプとDVD/CDをつなぎました
それだけでさらに音がクリアになって、気持ち良くなりました!
こうなるとつぎは
スピーカーケーブル
フォノイコライザー内蔵USB
針交換
センター、リア、サラウンドスピーカー追加・・・
いい音にこだわりだすと恐ろしい世界がまっている・・・
▼ダーク・ナイト
観た♪シリーズ最高傑作とのコピーは本当だった!
見所は、公開前に急逝した新しいジョーカー役のヒース・レジャーでした
狂気と哀しみを交錯させたものすごい演技は必見!
音の迫力もすごい!音の良いマイカルで観れてよかった
*一般的なドルビーサラウンドの他、劇場独自のサウンドシステムが採用され
ルーカスフィルムの認定も受けている劇場

▼ハムナプトラ3
劇場で見逃すと、レンタル借りてまでは観ないだろうな・・・
▼セックス・アンド・ザ・シティ(23日公開)
一番観たいのは
「セックス・アンド・ザ・シティ」(23日公開)
キャリー・ブラッドショーのアシスタント役でジェニファー・ハドソンが出てます
また、エンドクレジットで主題歌「All Dressed in Love」を歌っているし
↓
Jennifer Hudson - All Dressed In Love
サントラには、他にもインディア・アリーや
アル・グリーンとジョシュ・ストーンのデュエットも
収められているらしく、音楽が特に楽しみ♪
観た♪シリーズ最高傑作とのコピーは本当だった!
見所は、公開前に急逝した新しいジョーカー役のヒース・レジャーでした
狂気と哀しみを交錯させたものすごい演技は必見!
音の迫力もすごい!音の良いマイカルで観れてよかった
*一般的なドルビーサラウンドの他、劇場独自のサウンドシステムが採用され
ルーカスフィルムの認定も受けている劇場


▼ハムナプトラ3
劇場で見逃すと、レンタル借りてまでは観ないだろうな・・・
▼セックス・アンド・ザ・シティ(23日公開)
一番観たいのは
「セックス・アンド・ザ・シティ」(23日公開)
キャリー・ブラッドショーのアシスタント役でジェニファー・ハドソンが出てます
また、エンドクレジットで主題歌「All Dressed in Love」を歌っているし
↓
Jennifer Hudson - All Dressed In Love
サントラには、他にもインディア・アリーや
アル・グリーンとジョシュ・ストーンのデュエットも
収められているらしく、音楽が特に楽しみ♪
その4▼祖父母の家へ行きたい
私も夫も実家は高速を使えば1時間ほどで行ける所にあり
なので、いわゆる「帰省」というのがありません
でも、やっぱりお盆とお正月は実家で過ごすとホッとします
ヘルパーさんと行った遊びから家に帰って来てから
息子は「くるま」「祖父母宅」「寝る」とカードを持って来て
玄関のイス座って待機してます
夏休みに入って4回目、おとつい行ったところなんだけど
「おはあちゃんのとこに泊まる!」とアピールしてるので行ってきます

楽しみは
道中の「高速道路ドライブ」やら
床の間とか縁側とか2階が寝室とか・・・我が家にないしつらいやら
お腹いっぱい「食べさせてくれる」おばあちゃんやら
無言で遊んでくれるおじいちゃんやら
親から離れられるやら
他にもいろいろあるんだか?ないんだか?わからないけど
楽しみなお出かけ先であるのは間違いないようです
それに、もう80才目前の二人が
「いつでもおいで」と歓迎してくれるのだからありがたいことです♪
息子はお泊まりなので、夜遊びできます!
私と夫は劇場で「ダーク・ナイト」を観賞予定
私も夫も実家は高速を使えば1時間ほどで行ける所にあり
なので、いわゆる「帰省」というのがありません
でも、やっぱりお盆とお正月は実家で過ごすとホッとします
ヘルパーさんと行った遊びから家に帰って来てから
息子は「くるま」「祖父母宅」「寝る」とカードを持って来て
玄関のイス座って待機してます
夏休みに入って4回目、おとつい行ったところなんだけど
「おはあちゃんのとこに泊まる!」とアピールしてるので行ってきます


楽しみは
道中の「高速道路ドライブ」やら
床の間とか縁側とか2階が寝室とか・・・我が家にないしつらいやら
お腹いっぱい「食べさせてくれる」おばあちゃんやら
無言で遊んでくれるおじいちゃんやら
親から離れられるやら
他にもいろいろあるんだか?ないんだか?わからないけど
楽しみなお出かけ先であるのは間違いないようです
それに、もう80才目前の二人が
「いつでもおいで」と歓迎してくれるのだからありがたいことです♪
息子はお泊まりなので、夜遊びできます!
私と夫は劇場で「ダーク・ナイト」を観賞予定
「こんなんあるで~」の提案 <プラネタリウム編>
星座とか星とかわかる?わからんやろ~?とか脇へ置いといて
「360度の映像に高音質な音楽の非日常体験」です
この間の宿泊学習の某天文台では、どっぷり最後まで観ていたらしいので提案
(去年は観なかったらしい、2回目の今年は観ていたそう)
私の住む街にはプラネタリウムが2カ所あり
投影機のタイプが違うし投影内容も違いどちらもナイスです
その内のひとつ
↓ソフィア・○ では「おじゃる丸」をやってます

が、某天文台も選択肢に入れて行ける時に提案しよう
今回はリニューアルしたてのこちらも自分のためにピックアップ
↓大阪市立科学館 「銀河鉄道の夜」15時~

予告編(動画)
ま、チャンスがあればお一人様で♪
星座とか星とかわかる?わからんやろ~?とか脇へ置いといて
「360度の映像に高音質な音楽の非日常体験」です
この間の宿泊学習の某天文台では、どっぷり最後まで観ていたらしいので提案
(去年は観なかったらしい、2回目の今年は観ていたそう)
私の住む街にはプラネタリウムが2カ所あり
投影機のタイプが違うし投影内容も違いどちらもナイスです
その内のひとつ
↓ソフィア・○ では「おじゃる丸」をやってます

が、某天文台も選択肢に入れて行ける時に提案しよう
今回はリニューアルしたてのこちらも自分のためにピックアップ
↓大阪市立科学館 「銀河鉄道の夜」15時~

予告編(動画)
ま、チャンスがあればお一人様で♪
早い~!もう半分すぎてるよ
体調良く、生活リズムも大きく崩れることなく
夏休みをUターンしました
夏休み~息子のフリータイムの過ごし方
その2▼緑道散歩~たこ焼きバージョン
緑道を散歩して行くパン屋さんの横にたこ焼き屋さんがあります
同じように歩いておやつにでかけます

パンとたこ焼きで1日2回もあり
その3▼2種4つのプール
<屋内プール>
*スイミングに月0~4回体調しだい
水に対して自分で身を守れるようにと
通い始めて5年目になりました
息子の目標は「浮かぶ」「水の中に慣れる」です
力を抜けるようになり
コースロープを自分で潜ってくぐるようになりました♪
近頃はほんの少し、脚を意識的にバタ足っぽく動かすことも!
*ジャグジーのあるプール
ここは年配の方が多くて、温泉感覚
38度のぬるめのお湯にまったりつかるのがお気に入り
このプールの目的はジャグジーのみです~
<屋外プール>
楽しい仕掛けのある屋外プールが
家から車で30分圏内に2カ所あるので選択して出発!
*噴水プールやらスライダーやら↓

*流れるプールやらかわいい滑り台やら↓

同じ学校の子と待ち合わせして行きます
どのヘルパーさんとそしてどの子と行くかは大事なポイント
写真を指差し確認してます
今年は、いままでの夏休みで一番日焼けしているかも!
体調良く、生活リズムも大きく崩れることなく
夏休みをUターンしました
夏休み~息子のフリータイムの過ごし方
その2▼緑道散歩~たこ焼きバージョン
緑道を散歩して行くパン屋さんの横にたこ焼き屋さんがあります
同じように歩いておやつにでかけます

パンとたこ焼きで1日2回もあり
その3▼2種4つのプール
<屋内プール>
*スイミングに月0~4回体調しだい
水に対して自分で身を守れるようにと
通い始めて5年目になりました
息子の目標は「浮かぶ」「水の中に慣れる」です
力を抜けるようになり
コースロープを自分で潜ってくぐるようになりました♪
近頃はほんの少し、脚を意識的にバタ足っぽく動かすことも!
*ジャグジーのあるプール
ここは年配の方が多くて、温泉感覚
38度のぬるめのお湯にまったりつかるのがお気に入り
このプールの目的はジャグジーのみです~
<屋外プール>
楽しい仕掛けのある屋外プールが
家から車で30分圏内に2カ所あるので選択して出発!
*噴水プールやらスライダーやら↓

*流れるプールやらかわいい滑り台やら↓

同じ学校の子と待ち合わせして行きます
どのヘルパーさんとそしてどの子と行くかは大事なポイント
写真を指差し確認してます
今年は、いままでの夏休みで一番日焼けしているかも!
最近、アウトサイダーアートとかピュアアートとかいろいろよばれて
障がいのある人たちの芸術に注目が集まっています
が、
いつの時代にもあったし、どこかの専売特許でもない
障がいのあるということに特化せず、日本中、世界中のどこでもだれでも!
・・・という発信者にも取材側にも気負いのないスタンスがよかったです~
▼アートはボーダレス!福山六方学園の 創作活動
RCCイブニング・ふぉ~「アートはボーダレス!福山六方学園の 創作活動」
2008年1月25日放送
障がいのある人たちの芸術に注目が集まっています
が、
いつの時代にもあったし、どこかの専売特許でもない
障がいのあるということに特化せず、日本中、世界中のどこでもだれでも!
・・・という発信者にも取材側にも気負いのないスタンスがよかったです~
▼アートはボーダレス!福山六方学園の 創作活動
RCCイブニング・ふぉ~「アートはボーダレス!福山六方学園の 創作活動」
2008年1月25日放送
気がつけば、もう2週間も経ってるよ!
今年も、いえ・・・さらにゆるゆるな夏休みです
決まっているのはヘルパーさん週2回の移動支援のみ
それも直前に「やめとく」と意思表示すれば、
行かないので実質フリーです
<< 息子のフリータイムの過ごし方 >>
その1▼音楽を聴く、おもちゃやTVゲームをする
ひとりで勝手気ままに自由に遊んでます
困ったら「手伝って~」と呼ばれるぐらい
その2▼緑道散歩~パン屋さんへ行きたい

家を出ればすぐに地元のパン屋さんまで続く緑道へ入れます
カンカン照りの時間帯でも、林の中なので涼しい
木陰のトンネルの中をゆっくり散歩しながら
パン屋さんまで、息子のペースで片道30分ぐらい
(大人だと10分かかりません)
このパン屋さんは何度もメディアで紹介されている有名店で
2時頃行くと、もうほとんど売り切れです
おかずパンも食パンもお菓子パンもおいしい~♪

お店の前のテーブル&イスをお借りして休憩してます
ここでパン一つと飲み物を選んでする「おやつタイム」が楽しみ♪
それから300円ごとに1枚シールがもらえるので、食べた後に
パン屋さんサービスカードに「シール貼り」をしてもらうのが「約束」です

写真のは、7月1日から息子が歩いて買いに行って集めた分です
(パンカードは小学3年生の時に作ったもので、今も使っててボロボロ)
8月中に全部シールがあつまるかな?!
これは私の楽しみです~パン300円分サービス♪
過ごし方・・・つづく~
今年も、いえ・・・さらにゆるゆるな夏休みです
決まっているのはヘルパーさん週2回の移動支援のみ
それも直前に「やめとく」と意思表示すれば、
行かないので実質フリーです
<< 息子のフリータイムの過ごし方 >>
その1▼音楽を聴く、おもちゃやTVゲームをする
ひとりで勝手気ままに自由に遊んでます
困ったら「手伝って~」と呼ばれるぐらい
その2▼緑道散歩~パン屋さんへ行きたい

家を出ればすぐに地元のパン屋さんまで続く緑道へ入れます
カンカン照りの時間帯でも、林の中なので涼しい
木陰のトンネルの中をゆっくり散歩しながら
パン屋さんまで、息子のペースで片道30分ぐらい
(大人だと10分かかりません)
このパン屋さんは何度もメディアで紹介されている有名店で
2時頃行くと、もうほとんど売り切れです
おかずパンも食パンもお菓子パンもおいしい~♪

お店の前のテーブル&イスをお借りして休憩してます
ここでパン一つと飲み物を選んでする「おやつタイム」が楽しみ♪
それから300円ごとに1枚シールがもらえるので、食べた後に
パン屋さんサービスカードに「シール貼り」をしてもらうのが「約束」です

写真のは、7月1日から息子が歩いて買いに行って集めた分です
(パンカードは小学3年生の時に作ったもので、今も使っててボロボロ)
8月中に全部シールがあつまるかな?!
これは私の楽しみです~パン300円分サービス♪
過ごし方・・・つづく~