上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「楽しみな活動まで、どのぐらい待てばいいか?」
息子が観てわかるように伝えるようになったのは
3年生~4年生ごろだったと想います
息子はこの頃、ビデオとTVの違いに気づくようになっていて
下校後、TV「おかあさんといっしょ」を観るのを楽しみにしていました
帰ってきてから始まるまで12分程度時間があって
12chをつけると囲碁番組なんですよね
それで、消す
試しにまた、付ける
やっぱり囲碁番組・・・がっかり、イライラ
そんな様子だったので、時間の見通しが持てる工夫がいるなと
当時、ライトタイマーをお話を聞いた頃だったのですが
手に入らないとのことでした
(また、タイムタイマーも販売されていない時期です)
そんな時、「PACタイマー」を知り購入
「楽しみなTVが始まるまで待つ時間」という場面で
使い始めたのがスタートです
▼去年5月、CDーROMが焼けるのを待つ(初代PACタイマー)

▼去年7月、出発の時間まで待つ

時間の設定は小さなつまみでするので息子には出来ません
なので、息子に不利にならない場面
「楽しみを待つ場面」で使ってきました
つまり、私にもどうする事もできない時間の場面です
例えばCD-ROM完成にはがんばっても13分ほどかかります
バスの時間も変える事は出来ません
今も、息子はPACタイマーをとても当てにしていて
自分から要求するカードとともに、セットして欲しいと持ってきます
カードをタイマーに貼付けて、
「それが実現するまでの時間」をセットしてあげると
後はタイマーを持って移動して、遊んで待っています
息子にとってPACタイマーは
「夢の実現を約束する道具」のようです
息子が観てわかるように伝えるようになったのは
3年生~4年生ごろだったと想います
息子はこの頃、ビデオとTVの違いに気づくようになっていて
下校後、TV「おかあさんといっしょ」を観るのを楽しみにしていました
帰ってきてから始まるまで12分程度時間があって
12chをつけると囲碁番組なんですよね
それで、消す
試しにまた、付ける
やっぱり囲碁番組・・・がっかり、イライラ
そんな様子だったので、時間の見通しが持てる工夫がいるなと
当時、ライトタイマーをお話を聞いた頃だったのですが
手に入らないとのことでした
(また、タイムタイマーも販売されていない時期です)
そんな時、「PACタイマー」を知り購入
「楽しみなTVが始まるまで待つ時間」という場面で
使い始めたのがスタートです
▼去年5月、CDーROMが焼けるのを待つ(初代PACタイマー)

▼去年7月、出発の時間まで待つ

時間の設定は小さなつまみでするので息子には出来ません
なので、息子に不利にならない場面
「楽しみを待つ場面」で使ってきました
つまり、私にもどうする事もできない時間の場面です
例えばCD-ROM完成にはがんばっても13分ほどかかります
バスの時間も変える事は出来ません
今も、息子はPACタイマーをとても当てにしていて
自分から要求するカードとともに、セットして欲しいと持ってきます
カードをタイマーに貼付けて、
「それが実現するまでの時間」をセットしてあげると
後はタイマーを持って移動して、遊んで待っています
息子にとってPACタイマーは
「夢の実現を約束する道具」のようです
トラックバックURL
http://prismmemory.blog62.fc2.com/tb.php/449-66f8aae5
トラックバック
コメント